マルチモビリティステーションってなに?

皆さんは、『マルチモビリティステーション』という言葉と聞いたことがあるでしょうか?
現代社会において、交通手段の多様化が進む中で、『マルチモビリティステーション』という言葉が注目されています。
今回はそんな『マルチモビリティステーション』のENEOSの取り組みついてご紹介していきたいと思います。

マルチモビリティステーションとは

マルチモビリティステーションとは、複数の交通手段が利用できる場所を指します。自転車、電動バイク、電車、バス、タクシーなど、さまざまな交通手段が集積し、乗り換えがスムーズに行えるようになっている場所のことです。

マルチモビリティステーションは、都市部における交通渋滞や公共交通機関の不便さなどの問題を解決するために、最近注目されています。利用者は、マルチモビリティステーションで自分に合った交通手段を選択し、移動の効率化や時間短縮が可能となります。また、従来の自動車中心の交通システムに比べて、環境負荷が低減される可能性もあるとされており、今後ますます注目が集まってきそうな施設となっています。

また、自転車置き場や充電ステーション、自動車の駐車場、自動車やバスの発着場、タクシー乗り場などが設置されています。加えて、地域の情報案内や観光案内、レンタルサービスなども提供されており、利用者にとって便利な施設となっています。

ENEOSホールディングスが『マルチモビリティステーション』新設へ
給油できないENEOS」登場 ガソリン類販売一切ナシ 未来のGS?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

電動キックボードから小型EVまでシェアする『マルチモビリティステーション』が東京都世田谷区に新設されています。
詳細はこちらから

ステーションのデザインコンセプト
多種のマイクロモビリティを配列し、それを使う人びとが集う場として屋根や壁という切り分けのない、オープンな構成としています。単純なかたちの中に多様さを併せ持つ、モビリティのための“拠点”として、地域に向けたコミュニケーションの場になることを意図しています。

設備
電動キックボード6台
電動アシスト自転車6台
電動スクーター6台
電動小型自動車2台
電動二輪バッテリー交換機(バッテリー10個)

電動アシストキックボードってなに?と言った方はこちらから↓

以上、今回は『マルチモビリティステーション』についてのご紹介でした。
これらの『マルチモビリティステーション』が整備されることで、交通の効率化が進み、地域の活性化が促進されることが期待されています。今後も、より使いやすく、利便性の高い『マルチモビリティステーション』の整備が進んでいくといいですね。

関連記事

  1. 2022年の人気記事総決算!!〜今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします〜

  2. 未来が「今」になった瞬間に会える場所、分身ロボットカフェに行ってみた

  3. “できない”を“価値”に変える Ayumiご紹介

  4. ちょっとした移動を快適に!?〜自転車シェアリングのご紹介〜

  5. 障害者手帳がアプリ化!?〜ミライロID〜

  6. 東京都(23区以外) 移動支援情報

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。